実は私、ボニックプロを使う前にボニックを使ったこともあるんですよね。ボニックプロとボニックの両方を体験したことのある私が、ボニックとボニックプロの違いについてご説明します!

ボニック | ボニックプロ | |
---|---|---|
重さ | 320g | 263g |
大きさ | ボニックプロより大きく平べったい | ボニックより小振りで丸みがある |
機能 | 超音波・EMS | キャビテーション・RF・EMS |
ジェル | 無香料、肌引き締め&潤いのW効果 | ジャスミンリリーの香り、ココナツオイル&シアバターなど濃密保湿 |
価格 | 初回(本体+ジェル)5960円(二回目以降4980円+送料630円)) | 初回(本体+ジェル)9460円(二回目以降5480円+送料630円) |
そのほか | 充電お知らせ機能あり |

ボニックとボニックプロ、コードレスで完全防水でお風呂でも使える点などは共通の機能です。ボニックとボニックプロは似ている部分が多いんですよね。それもそのはず、ボニックプロはボニックより後に発売されたいわばボニックの【進化版】。
機能的にはエステと同じケアが自宅で手軽に出来ちゃうボニックプロの方が上かな?
大きさはボニックプロの方がボニックよりも軽くて小さめになっています。ボニックプロの方が女性には持ちやすいと思いますが、ボニックの方が表面積が大きいから一度に大きくケア出来るとも言えると思います。
あとはボニックとボニックプロを比較すると、ボニックプロは可変式EMSという自動的に周波数が変化することで筋肉への痛みを軽減しています。EMSのピリピリ感が苦手だという人でもボニックプロなら大丈夫!
私はボニックとボニックプロを比べてみて、ボニックプロは小さくて軽いのでやっぱり扱いやすいっていうのはありますね。
あと専用のジェルがボニックプロはジャスミンリリーのとってもいい香りがしてジェルを塗るだけで何だか気分がUPするんですよね♪ジェルを塗ったあとの肌もしっとり保湿されていると思います。

私的には機能的にはボニックプロをオススメかな、と思いますがボニックも機能的には充分満足できる商品だと思います。ボニックプロよりボニックの方がちょっとお手軽な価格なので、機能を取るか価格を取るかで選んでもいいかもしれません。
